--/--/--(--)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
吹く詩の宴へお問い合わせ
カレンダー
吹く詩の宴とは
Author:吹く詩の宴実行委員会 生きていれば誰しも感じることのある「しんどさ」や「せつなさ」。同じ時代を共に生きる私たちが日々感じることを、互いに分け合い、活かし合うことができる文化(時代)を創る旅の第一歩、それが今年の“吹く詩の宴”です。(今回のCompassionという言葉は「共感」「共苦」「共受」という意味で捉えています) ブログ内検索
|
2013/11/08(Fri) 今年のプログラムは…!!!
今年も吹く詩の宴の季節がやってまいりました。
今年の宴の全貌をお知らせいたします。 吹く詩の宴13 テーマ:色々あって ありがとうが ムズカシイ~ ◆開催主旨◆ 昨今の福祉行政および介護現場における行き詰まりは、 決して当事者、福祉従事者(経営者も含む)、福祉行政者の3者において 解決できる課題でも、3者のみで解決すべき問題でもないと考えています。 これは、医療や教育、環境といった分野でも同じことですが、 広くて大きな現代的課題は、たとえ無理があっても、 様々な背景や具体的事例をオープンにし、繋げて考えていかなければ、 正確な理解や課題解決、そして新たな時代を創ることはできません。 だからこそ、私たちは「それぞれの生のカタチ、 支え合いのスタイル、生き抜くための手段」をめぐって、 探求し、悩み、発見し、発信し続けている様々な方々を招聘した 全国セミナー(私たちは「宴」と呼んでいます)を 毎年、千葉県木更津市で開催しています。 そしてこの「吹く詩の宴」は、福祉に携わる方々だけに限らず、 一般の方々とも、今の時代における、楽しさや生き難さを共有し、 それぞれが「誰もがありのままにその人らしく地域で暮らし生き続ける」ことへの 希望と大きなパワーを体感して頂けることを目指します。 2013年のテーマは、「~色々あって ありがとうが ムズカシイ~」です。 何かしらの生きづらさを感じていると、 いろんな人に助けられ、裏切られ、面白いことが起き、悲しい思いもする。 そんな中で、一番難しくて、一番伝えたいのは、 「ありがとう」の気持ちかもしれません。 本当のありがとうは、言葉になんて収まらないものなのですが、 今回の宴では、「ありがとう」を語ります。 --- ◆タイムスケジュール◆ ①エイサー演奏:千葉ダルク<30分> 千葉ダルクには、薬物に手を染めてしまったけれど、 薬物依存から回復したい仲間が集まっています。 どんなアディクト(薬物依存者)でも、 努力すれば必ず回復出来るという希望のメッセージを伝えます。 ②対談:いとうひでき×いけだアレクサンドレしゅういち<20分> 今年のテーマ「色々あって ありがとうが ムズカシイ」。 ブラジルから日本に来て10年。 巡り巡って、井戸端げんきに出入りしているいけだ氏。 日本に来てからいろいろありました。 宅老所「井戸端げんき」を開いて10年とちょっと。 いとうひできもいろいろありました。 みんなに「ありがとう」って思うんだけど、 ありがとうを言うのって、難しいんです。 そんな素直になれない男たちが、今年を語ります。 ③公演:こわれ者の祭典(月乃光司・kacco・アイコ)+脳性マヒブラザーズ<90分> 今年もこわれ者の祭典と脳性マヒブラザーズが 木更津で体験できる!! 「病気」の体験発表&パフォーマンスイベント。 「病気でどう苦しみ、そこからどう回復したか」を ユーモアを交えたトークと、 その病気に関するパフォーマンスを展開します。 アルコール依存症、摂食障害、引きこもりなどの 当事者・体験者が出演。 ④公演:ウェルフェア戦隊 きさらづジャー<60分> 今年も暴れます。 木更津のあたりで福祉に携わるメンバーが 宴の時だけは、表現者となり、暴れます。 何が起きるかはお楽しみ☆ ⑤コラボレーション企画:こわれ者対決<60分> 毎年恒例となってきたこの企画。 新潟発 元祖こわれ者の祭典+脳性マヒブラザーズと 木更津発 野生のこわれ者たちが、 この生きづらい世の中に吠えまくります。 ⑥閉会セレモニー 年の暮れを、今年の宴を、今年の日本を… 吹く詩の宴実行委員メンバーが、 勝手に総括しちゃいます。 感動あり、笑いあり、だといいですね! --- ◆特別イベント◆ 当日は、大きな布に「ありがとう」のメッセージを集めます。 ぜひ、みなさんのありがとうをお寄せください。 ◆Tシャツ◆ 今年も、宴オリジナルTシャツを販売します。 1枚1,000円での販売です。 過去の宴Tシャツでのご参加も大歓迎です!! ◆ショップ開店◆ 実行委員会に参加している福祉施設の 自慢の商品を販売します。 パンにお惣菜、駄菓子にスイーツと盛りだくさんです。 ぜひ、お買い求めください。 ◆お問い合わせ◆ 吹く詩の宴実行委員会事務局(地域作業所hana内) TEL:0438-20-3326 FAX:0438-20-3327 住所:〒292-0804 木更津市文京6-4-4 mail:utage@npo-cw.net スポンサーサイト
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)